
3歳の子供に買っても遊んでくれるかなぁ?
トンカチ・ねじ回しのおもちゃで遊ばせたい。
子供の知育おもちゃで大工さん系のおもちゃがあります。日曜大工のように、DIYが好きなご家庭では工具に興味があるお子さんも多いハズ。
子供が大好きな大工さんおもちゃですが、いったい何歳から遊べるのか気になるところです…。
ウチは3歳になる子供に『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』を買ってあげたんですがちょっと早かったんですよね…。
子供が自分で組み立てることは出来ないんですが、大人が作ったもので遊んでいるって感じでした。
でも、3歳でもそれなりの知育にはなってました。

上手に作れるようになっていたんですw
ですから大工さんの工具おもちゃは、
大工さんに憧れている
パパのマネごとが好き
の4歳のお子さんなら買って損はないおもちゃですよ♪
本記事では『大工さんオモチャは3歳から遊べる?本格的にできるのは4歳から』について、実際に4歳の子供が遊んでみた感想を紹介していきます。
メリット | デメリット |
指先が器用になる | パーツが多い |
一人で作れる達成感 | 紛失の恐れあり |
創造力が身に付く | 難易度はやや高め |
3歳のお子さんの知育のためにアンパンDIYねじねじチェンジはたらくおもちゃの購入を考えているあなた。ズバリ!アンパンマンのねじねじチェンジシリーズは買いです!3歳で買って良かったおもちゃの1つ、【アンパンマンのねじねじチェンジはたらく[…]
ボクには、3人の子供がいます。
土日は妻が仕事に行ってるので、1人で子供の面倒を見てるんですが、
子育てを手伝ってる中で
「便利だなぁ~。不便だなぁ~。」
と思ったことを書いてるブロガーです。
工具おもちゃは4歳になってから

ウチの子は3歳から工具系のおもちゃを買ってあげたのですが、大人が作ったもので遊んだり、組み立てを一緒にやって作品を作ることはできましたが、3歳では自分で作るって遊びはまだ出来ませんでした。

✔指先でネジを回す
・指を使っての知育
ウチが遊んだ工具おもちゃ

ウチが子供に与えた工具おもちゃは『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』
この工具おもちゃは、スパナやネジといった基本的な工具がそろっていています。


こういった大工・工具系のおもちゃは部品が多いので紛失が心配。
でも『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』は収納ボックス付きで片付けも楽チンです♪
今回は、この『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』の大工さんおもちゃで遊んだことを記事にしていきます。
・素材が木製で安心
4歳になってから出来たこと

大工さんおもちゃが遊べるようになったのは4歳からになります。
3歳まではパパママが作った作品で遊んでいました。
4歳になってできたことは、
・必要なパーツを考える。
・ネジを締める。
です。

創造力が養われる

説明書を見て作るもののイメージを持つことは、空間認識・創造力のトレーニングになります。
完成された写真を見て立体的に工作するから空間認識・創造力が働きます。

想像力も鍛えれる

必要なパーツを見つける事は、「こんな部品使うだろうなぁ」って感じで想像力を鍛える事にもなります。
手先が器用になる

ネジを締めることで、手先の器用さも養うことができ、かなりの知育効果があると感じました。


4歳から大工・工具おもちゃで遊べるようになるので、誕生日やクリスマス等のプレゼントとしてもおススメですよ♪
✔想像力も養えてクリエイティブな発想も出来る
✔指先のトレーニングにも最適
遊んでいる様子は?
BRIO ブリオ ビルダー スターターセットの良かった点・悪かった点
大工・工具おもちゃの中で我が家は『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』を選びました。
選んだ理由として、
・収納性
・素材
・値段
を検討した結果、『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』に決めました。
良かった点

『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』を子供に遊ばせて良かった点を紹介します。
良かった点は、
②収納性
③素材
④汎用性がある
以上を解説していきます。
知育になる
『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』で良かった点は、やはり知育になってるところです。
先ほども書きましたが、
・創造力
・想像力
・指トレ
に効果的な知育おもちゃになっていることです。
収納性が良い

BRIO ブリオ ビルダー スターターセットには専用のボックスが付いてます。
スターターセットの中にあるパーツのを片付けても、ボックス内の容量に余裕があるから、乱雑に片づけてもストレスなく片付けることができて便利でした。

木製素材
BRIO ブリオ ビルダー スターターセットのプレートに使われている素材は木製になっています。
汎用性がある

スターターセットだけでは作れるものも限られてきます。

ブリオシリーズには、重機やロボットを作るセットもあります。
スターターセットで元足りなくなったら、別のキッドで拡張していけば遊び方は無限大になります。
悪かった点

『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』を子供に遊ばせて悪かった点を紹介します。
悪かった点は、
②ピンが固い
以上を説明します。
パーツが多い
大工・工具おもちゃはパーツが多いです。
LEGOのようなブロックと違って、ネジやナット、色んな工具などがたくさんあるんですよね。
パーツが多い分、紛失のリスクがあるので管理が大変でした。
でも『BRIO ブリオ ビルダー スターターセット』はボックスが付いているので、無くさないように遊び終わったら片付けましょう。
ピンが固い

ブリオの大工・工具おもちゃの部品の中に、プレートをつなげるピンがあります。
このピンがちょっと固いところが少し難点でした。
一応、4歳になる子供でもピンが外せなくはないのですが、ちょっと力が必要になりました。

大工・工具おもちゃを手軽に遊ぶには
大工・工具おもちゃを買ってあげても、子供が遊んでくれるか不安なパパママもいるかと思います。
✔買ってあげても遊んでくれないともったいないし…。
✔せっかく遊んでても飽きてしまわないか…。
✔やっぱり難しくて遊べないかも…。

でもね、そんな不安を解消させてくれるサービスがあるんです!
その名も、『トイサブ!』
『トイサブ!』はおもちゃのレンタルです。
定額制で2か月に1回おもちゃを交換してくれるんですよね。
トイサブの良いところは、
②おもちゃはモンテッソーリ等で質が良い
③自宅にあるおもちゃと被らないように配慮

我が家も実際にトイサブに契約して、子供が楽しく遊んでいたので満足しています♪
トイサブのおもちゃの体験レビューも書いてますので、「大満足!トイサブのおもちゃってどうなの?初めての利用で感じた口コミレビュー」の記事もご覧ください。
✔トイサブってどうなの?✔トイサブは損しない?✔おもちゃ壊しちゃいそう✔トイサブの流れを知りたい。まる今回トイサブに入会してみたのでお答えします子供を持つ親なら経験あると思いますが、知育玩具って買ってあげた当初はいっぱい[…]
おススメの大工・工具おもちゃ
おすすめの大工・工具のおもちゃを紹介します。
大工・工具おもちゃは基本的にパーツが多いです。なので、はじめから収納ボックスが付いているものが良いでしょう。
また、工具の種類もおもちゃによっていろいろあります。
・スパナ
・ハンマー
・電動工具
種類が豊富なので、子供の好きな工具があるおもちゃを選びたいですね♪
「大工・工具おもちゃオススメ5選電動工具・ボックス付きおもちゃ」にオススメを書きましたのでご覧ください。
大工さんオモチャは3歳から遊べる?本格的にできるのは4歳から|まとめ
本記事は「大工さんオモチャは3歳から遊べる?本格的にできるのは4歳から」について書きました。
子供の性格にもよりますが、本格的に大工・工具おもちゃで遊べる年齢は4歳になってからです。

一応、3歳からアンパンマンDIYシリーズで遊ばせていましたが、ブリオ ビルダー スターターセットはむずかしいみたいで、3歳ではひとりであそべなかったんです。
大工・工具おもちゃはむずかしいけれど、遊べるようになれば知育にはかなり効果が期待できます。
創造力・想像力はもちろん、手先の器用さも上達するので子どもの将来が楽しみになっちゃいます♪
買うまでには至らないけど、ちょっと興味あるなぁってご家庭は、『トイサブ!』がオススメなので、興味がある方は一度お試しするのもアリですよ。
知育おもちゃに興味がるあなた!
知育おもちゃって高くない?
買ってもすぐ遊ばなくなるし…。
買ってあげたいけどちょっとねぇ。。
と思って、知育おもちゃをあんまり買ってあげれない。。
そんな時に見つけたのがおもちゃのレンタルサービス「トイサブ」
定額制だから毎月決まった料金でたくさんおもちゃが届くんです!!
そしたら、めっちゃ質の高いおもちゃが届くし、値段が高くて手が出せないようなおもちゃで遊べちゃうから申し込んで正解でした♪
⇨⇨大満足!トイサブのおもちゃってどうなの?初めての利用で感じた口コミレビュー
✔トイサブってどうなの?✔トイサブは損しない?✔おもちゃ壊しちゃいそう✔トイサブの流れを知りたい。まる今回トイサブに入会してみたのでお答えします子供を持つ親なら経験あると思いますが、知育玩具って買ってあげた当初はいっぱい[…]
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも知育にイイおもちゃや、家で運動できるおもちゃも紹介していますので、よろしければソチラもご覧ください。