
✔室内鉄棒を子供の為に買おうと思ってるけどメリット・デメリットは?
✔どこに売ってるの?
室内で遊べる遊具として室内用の鉄棒があります。雨の日や夏など暑い日。近くに公園がない場合や練習が恥ずかしいって子のためには最適なおもちゃですね。
家の中で練習できちゃうから天候や人目も気にせず練習できるし、親が外に連れていかなくても良いから時間が無いご家庭にも大変助かる室内遊具です。

鉄棒はある程度の広さがあれば設置できるし、ほとんどの室内鉄棒だったら、折り畳みも出来るし収納にも困りません。
そんな便利な室内鉄棒なんですが、
メリット | デメリット |
✔室内で練習 | ×スペースをとる |
✔運動不足解消 | ×フローリングの傷み |
✔物干し竿代わりになる | ×騒音 |
ボクには、3人の子供がいます。
土日は妻が仕事に行ってるので、1人で子供の面倒を見てるんですが、
子育てを手伝ってる中で
「便利だなぁ~。不便だなぁ~。」
と思ったことを書いてるブロガーです。
室内鉄棒ってどうなの?
うちの子が3歳になる頃に室内鉄棒を購入しました。初めのうちはコウモリやぶら下がるだけでもいい運動になるかと思い使わせていました。
普段から家の中で動き回ることが好きなウチの娘は鉄棒を気に入ってくれて、狙っていた通りコウモリやおサルのポーズをしたりして遊んでくれました♪


そして、逆上がりの練習を始めたきっかけは、幼稚園で逆上がりの練習が始まった頃です。
幼稚園で逆上がりの練習が始まってから、家にある室内鉄棒で自主的にするようになりました。室内鉄棒は遊びながら練習できるので、運動不足解消にもなりますね。
室内鉄棒の他に、トランポリンやジャングルジムといった室内遊具も運動不足には持ってこいのおもちゃです。↓↓
⇨⇨室内ジャングルジムは危険じゃない!マットを敷いて事故防止【使用歴4年レビュー】
室内ジャングルジムを買いたいけど危なくない?子供がジャングルジムから落ちたりしない?遊んでる時にジャングルが倒れたりしない? まるこんなお悩み解決します室内のジャングルジムは危険な感じがしますよね。高いところから落ちたらケ[…]
逆上がりの練習はできるのか?
体重が軽い幼児でしたら、鉄棒で力いっぱい練習しても、鉄棒が浮いたり傾いたりしてないので充分室内で逆上がりの練習はできます。今は6歳(2021年現在)になりましたが、今での問題無く鉄棒を使って遊んでます。
逆上がりの練習ですが、室内鉄棒を買った時に補助ベルトが付属されていたので、初めのうちは逆上がりの感覚が身に付くまで補助ベルトを装着して練習しました。
ガタつき防止
猛特訓の結果逆上がりが出来たよ
もともと練習熱心だったウチの子は室内鉄棒効果のお陰か、逆上がりをマスターすることに成功しました。
毎日、室内鉄棒で練習をやってたわけではないけど、頻繁に練習してました。
室内鉄棒での練習内容
初めは補助ベルトありで逆上がりのイメージをつかむことから練習開始!
補助ありだと簡単に逆上がりは出来るけど、補助を外すと全くできないんですよね…( ノД`)
コレ、結構経験あると思います。補助ベルトに頼り切っているのが問題。
逆上がりのコツを調べてみると、
身体を回転させる際に腕が伸びてしまっている事
が原因なんだとか。
そこで、逆上がりをする際に腕が伸びないように簡単な筋トレも取り入れてみました♪
・補助ベルトで逆上がりのイメトレ
・腕が伸びないように脚曲げ懸垂
以上を継続して連取し、なんとか逆上がりをマスターすることに成功!!
もちろん、幼稚園でも練習はやってました
成長した今は…。
家の中に鉄棒があることで、気が向いたら練習できる環境にある中で、ますます鉄棒の技に磨きがかかったウチの娘ちゃん。
5歳になる頃にはさらにレベルアップしてます。
・空中逆上がり
をマスター!
小学1年生になり6歳に成長した今では、普通に室内鉄棒で練習するでは刺激が無くなったのか、コウモリで激しく揺れています…。お風呂上りに鉄棒で遊びだすから困ったものです(;’∀’)

✔ハマり過ぎて活発な性格になりました。
家に鉄棒がある事のメリット・デメリット
室内鉄棒が家にあることでのメリット・デメリットを紹介していきます。
メリット
最大のメリットは逆上がりの練習ができる事です。
逆上がりは幼児期に訪れる最初の壁の一つだと思います。
何より外へ出なくていいのが最大のメリットではないでしょうか?
✔人目も気にならない♪
✔暑い日・寒い日・雨の日など、環境の変化も関係なし♪
✔運動好きになる
✔カスタマイズが豊富
カスタマイズが豊富
鉄棒には吊り輪やブランコが取り付けれます。
我が家は吊り輪を取り付けたので更にアクティブな子供になりそうですw
⇨⇨室内で出来る吊り輪おもちゃは?口コミ・レビュー!ウチは鉄棒につけました
・吊り輪ってどれを選べばいいの?・家で遊ぶにはどうしたらいい?・どんな効果があるのかな? こんな疑問にお答えします吊り輪のおもちゃで遊ばせたいけど、どういったものを選んで良いか、子どもにとってどんな効果があるかわかりませ[…]
⇨⇨室内で出来る吊り輪おもちゃは?口コミ・レビュー!ウチは鉄棒につけました
✔子供に吊り輪で遊ばせたいんだけど、どんな遊び方があるの? 我が家での体験談を紹介しますウチには5歳になる末っ子の男の子がいます(2023年現在)子供の遊び道具として吊り輪を買ってあげました。もともと我が家には鉄[…]
デメリット
室内に鉄棒を設置するという事でデメリットも当然出てきます。
室内鉄棒によって部屋のスペースが圧迫されて狭くなったり、鉄棒で練習しているときの音やフローリングの傷・ケガの心配など…。
✔練習での騒音
✔フローリングのキズ
✔ケガの心配

でも、大丈夫です!
対策さえすればこれらのデメリットも解消できますよ!
フローリングの傷・ケガの心配もジョインマットなどを床に敷けばOK!
ただし、騒音はちょっと我慢が必要だと感じました;つД`)
ケガについても、我が家は室内鉄棒を長く使っているけど、ケガや事故は今のところなくて大丈夫でした!
⇨⇨室内鉄棒は子供にとって危ない?安全な鉄棒の選び方は?【使用歴4年以上のレビュー】
✔室内鉄棒って不安定で危なくない?✔振動で倒れたりしないの?✔子供が落ちたりしない? 使用歴4年以上のウチがお答えします室内用の鉄棒って固定がされていないから、不安定でちょっとした揺れで『倒れるかも!?』って思うとアブナイっ[…]
⇨⇨防音・ケガ防止にオススメマット。赤ちゃんから子供まで使えるオススメ5選!
赤ちゃんや子供が安全にお部屋で遊ぶために、ジョイントマットやカーペットを敷くと思います。でも、より安全に安心なマットはどういったもを選べばいいのか? 本記事でおススメを紹介します![afTag id=5920]小さな[…]
室内鉄棒はどこに売ってる?
僕自身は、室内鉄棒はネットで買いました。
お店で探してみましたが、実際に売っていたのはトイザらスくらいしか見たことありません。
トイザらスにしても1種類ほどしかなかったので、色んな種類を吟味したいボクは、ネットで検索して購入することにしたのです。
おススメの鉄棒も紹介しているので、
をご覧ください♪
子どもにとって安全な室内鉄棒を探しているんだけど、どれを選んで良いかわからいって事ありますよね?ネットで探すと鉄棒の種類も多くて、なかなか1つに決めきれないって事があります。ボクも結構調べました(;^_^Aここではボクが調[…]
室内鉄棒ってどう?幼児・小学生の子供が逆上がりの練習が出来るか口コミで評価|まとめ
本記事は「室内鉄棒のメリットデメリットは?幼児・小学生の子供が逆上がりの練習が出来るか口コミで評価」について書きました。
