休日や連休・夏休みにといった連休になると子供が勉強しなくなりますね。家でずーーーっとyoutubeかゲームで遊んでばっかりですよね。
一応宿題は出るけど、もう一歩踏み込んだ勉強もしくは復習をしてほしいものです。
別に、youtubeとかゲームはやっても良いんですよ。
勉強してくれれば!
って思います…。
我が家は、夏休みに限らず休日にも子供に勉強させるためにやっていることがあります。
それは、
です。
どこのご家庭も同じかもしれませんが、当たり前のことですね。
我が家でやってる事を紹介します。
ボクには、3人の子供がいます。
土日は妻が仕事に行ってるので、1人で子供の面倒を見てるんですが、
子育てを手伝ってる中で
「便利だなぁ~。不便だなぁ~。」
と思ったことを書いてるブロガーです。
勉強は嫌い。だから自分から勉強しない。
ボクも勉強が嫌いでしたw
親が勉強キライで、子供に勉強を押し付けるのも変な話しですよね(;’∀’)
では、なぜ勉強が嫌いになるのでしょう?
勉強が嫌いになる理由はズバリ!
【理解できないから】
これに尽きます。。。
自分から勉強させるには?
うちで勉強させる時は、簡単な問題をやらせるようにしてます( +・`ー・´)
簡単な問題なら悩む必要もありませんからね!
モチロン、親が勉強に付き合えそうな時間帯の時は、少し難しい問題にチャレンジしてバランスを取ったりもしてます。
休日・連休・夏休みの勉強方法①モーニングスタディ
うちの息子(7歳)のモーニングルーティーンは、いきなり「ゲームやって良い?」から始まります。

まぁ本人もわかって言ってるのでしょう。ダメって言っても文句は言わないですw
が発動します。
✔モーニングスタディは計算カード
朝は簡単な計算カードをやらせてます。
サクサクっと進むので意外とあっさり終わらせてるのでおススメです!
朝は、掃除・洗濯と何かと忙しいので、勉強に付き合う時間がとれないから、子供が自らできる課題をやらせてます。
休日・連休・夏休みの勉強方法②ゲーム・youtubeの休憩が勉強時間
子供は何も言わないと、ずーーーっとゲームやYouTubeにのめり込んでます。
もぉ、いつまでやってるの(# ゚Д゚)!って言いたくもなりますよね。
休日のあいだはやらせてもいいと思ってますが、さすがに1日中はやめてほしい。
が発動します。
✔休憩中にタブレット学習
ゲーム・YouTubeは1時間から1時間半を目安にして一旦区切りをつけてもらってます。
休憩時間は30分から1時間くらいにして、休憩の度に、その間にタブレット学習や英語・サピックスで勉強をやらせてます。
夏休み中だと宿題とかもやらなきゃですね!
親が時間に余裕があれば、少し難しい問題を一緒に解くのもいいですね。
勉強嫌いは、理解できないのが理由の1つになります。
勉強好きにさせるには、親の助けも必要ですよ♪
休日・連休・夏休みの勉強方法③翌日の準備
特に連休の場合は、次の日も休みになります。だから、翌日の勉強準備が必要になってきますね。翌日の準備をすることで朝からスムーズにお勉強できます♪
この場合も、
が発動します。
✔翌日の準備
晩御飯を食べた後もゲーム・YouTubeが見たい!ってなるかと思います。そんな時は、翌日の準備をしたら良いよと言っています。
家のことで忙しくてなかなか時間が取れないあなたに!
子供が進んで勉強できる教材があります。
我が家でおススメなものは、ズバリ【スマイルゼミのタブレット教材】!!
家事が忙しくて子供と一緒に勉強できない、そんなあなたにとっても便利なんですよ。
スマイルゼミは自動で丸付けしてくれるし、問題の解き方も解説してくれるから子供一人で勉強できちゃうんです。
さらに、ミッションをクリアするとタブレットにダウンロードされてるゲームで遊べるから、がんばって勉強してくれるんだよね♪

「ちょっとした時間が取れない・ちょっと休憩がしたい」お父さんお母さんにおすすめです!
休日・連休・夏休みの勉強方法は?子供にゲーム時間も与えながらやる方法|まとめ
本記事時は、「休日・連休・夏休みの勉強方法は?子供にゲーム時間も与えながらやる方法」について書きました。
我が家では【やる事やってから遊びましょう】で、勉強を催促させてます。
時間帯で勉強内容を変えてあげて、親も手伝える時間だったら一緒に勉強してあげたら、もしかすると勉強好きの子供になったりしちゃうかもですね♪
子供もゲーム・YouTubeができる時間が確保できるので納得してやってくれてるから、お互いにイイ感じです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お勉強に関する記事は他にもあるので、よろしければ是非ご覧ください!
スマイルゼミタブレット教材の金額はいくら?掛かる費用を教えます。
スマイルゼミのタブレット教材を申し込みたいけど、いくら掛かかるの?タブレット代があるからやっぱり高い?兄弟・姉妹がいるからセットで安くなる?長く使いたいけど長期利用割引ってある? まるこんな疑問に[…]
年中や年長など幼児にお勉強はどうやるの?いろいろ教材があって迷っちゃう。タブレットの通信教育って何?。まるそんな悩みにお答えしますタブレット学習で身に付くこと10分野ある教材はスマイルゼミスマイルゼミの[…]