今回は、わ~ちゃんが新体操をどうしてはじめたのか🙄❓❓
どうして習わせようと思ったのか❓❓について書いていきたいと思います🩰💕
今、お子さんに新体操を習わせようか悩んでいる親御さんの参考になればうれしいです😊
新体操教室の指導方針や、練習内容はクラブによって全然違う❗ということは『わ~ちゃんの新体操記録①』に書かせていただきました✨
⇨⇨⇨~娘に新体操を習わせようか迷っている人へ~☆わ~ちゃんの新体操記録☆①
★習い事★新体操について記録を残していきたいと思います😍フェアリージャパンの活躍により、女の子の習い事に人気なものとはなってきましたが、それでも… 体操と新体操って何が違うの??新体操って何歳ぐらいから始め[…]
子供の体質と性格を見抜く。体が柔らかいかも?と感じたから…。
前回のブログでも書かせていいただきましたが、実はわ~ちゃん…
超!が付くほどの柔軟性の持ち主なんです😵💦
あぁ~やわらかいなぁ~🤗
なんてかわいいレベルではないんです❗
見てて気持ち悪いほどの軟体人間…😱💦
そんなわ~ちゃんの異常な体質に気づいたのは、わ~ちゃんが2才のときです。
ジャングルジムで遊んでいた時のこと、わ~ちゃんがジャングルジムの頂上で、
カエル…いいえ、カニのようにあしを開いてはまっていました🦀💦
机に固定するタイプの子ども用の椅子ってありますよね❓
我が家は座机に、その椅子を装着していたのですが…
そこにエビ反りになってはまっていました…🦐💦
寝ているときに抱っこすると…
ぐにゃんぐにゃん過ぎて、大きなタコでも持っているのか🐙💦
ってほど持ちにくかったです😫w

そのうえ、見た目のかわいらしさとは裏腹に、ものすご~く負けず嫌いの、頑張り屋さん❗
できないことが悔しくて、できるまでひたっすらやり続けるタイプの子だったんです🤩✨
特に運動系に関しては、2つ上のお兄ちゃんにも絶対❗負けたくない😠❗
できなきゃ納得できないと❗❗という性格なんです😵
そして、痛みにも強いから柔軟ストレッチや多少の失敗によるケガも恐れない🤩❗
しかしながら…
頭は恐ろしいほどのお花畑~🌸w
しんさんのように頭脳派は期待できない。。。
なにかスポーツやらせとくしかないなぁ…
と漠然と考えていました😅
余談ですが、わ~ちゃんの2つ上のおにいちゃんは、幼いころから数々の頭脳プレイを見せてくれるほどの頭脳派なんです✨
しんさんの頭脳プレイもご紹介したいところですが、それはまた別の機会に…
そんな頭脳派なおにいちゃんと比べると…(比べちゃいけませんが…)
どうしても、頭脳派には見えないわ~ちゃんだったんです😥w
スミマセン。話が脱線しました🙇🏻♀️w
そんなこんなで、わ~ちゃんの特異体質と性格を生かせるものを考えることにしました🙄❗
特異体質を生かしたスポーツとは??
どうせなら、わ~ちゃんの特異体質を生かしたい…それに適したスポーツとは❓❓
かなり悩みました。。。
『器械体操』やれば❓と私の母がアドバイス…。
いやいや💦器械体操はやらせたくない😫🗯
(※器械体操は、鉄棒・平均台・床などの競技でアクロバティックなもの)
なぜって❓
それは、私が子どもの頃、器械体操をやっていの経験からして…。
器械体操には、筋力が必要です❗
ぐにゃんぐにゃん過ぎて、筋力がない…技の切れや締まりがない❗では意味がありません😱❗
そうです💦器械体操は、女の子であってもムッキムキな筋力が必要なんです💪🏻💦
1に、筋力❗
2に、柔軟❗❗
柔軟性はそこそこあればいいんです🤗
となると…わ~ちゃんの場合、器械体操は合わない😥💦
あとは、ケガも心配です。

アクロバティックな演技は危険はつきものです。技が失敗すると大けがに繋がります😨😨😨💦
実は、私はすぐに、柔軟性=新体操❗❗と思ったのですが、まるさん(夫)にはピンとこなかったようで…、
あまり乗り気ではありませんでした😥
わ~ちゃんだけに限らず、どうせなら、夫婦そろって子どもたちの習い事を応援してあげたい👨👩👧💗
なので、とりあえず新体操は横に置いておき、次に思い浮かんだのは『チアダンス』
チアダンス…おそらくまるさんは、かわいい衣装を着て、上に飛ばされてポーズを決めているわ~ちゃんを想像したのだと思います。
かなり乗り気でした😱💦
しかし💥
私の印象としては、かわいい衣装の割には、実はかなり鍛えこまれたムキッとした肉体💪🏻💦
そして、組体操のようなアクロバティックな技❗
わ~ちゃんは、親の私から見てもうらやましいほどの…、
小顔で細身、小さい割には手足が長~~~いスタイル✨(柔軟性といい、すべてまるさんからの遺伝)なのです。
土台として人を支えることができるとは決して思えません😫💦
となると…飛ばされる側😱❓
アクロバティック…それは見ているだけなら、出来たら自慢できるし、とってもカッコイイ✨
ですが、忘れてはいけない❗
それは、危険と常に隣り合わせにあるんです😱💦💦
1つの技を完成させるのに、何十回…下手したら何百回失敗するかわかりません。
完成したからと言って、もう失敗しないとも言えません💦
むしろ、安心して油断した時が一番危険なんです。。。
ただの失敗なら何十回も何百回もすればいいと思います…。
でも💥ただの失敗ではない時もあります。。。
やはりケガです🥶
はげしい競技にケガはつきもの
私は器械体操というアクロバティックの代名詞のような競技をしてきました。幸いなことに、大きなケガをすることなく選手を退きましたが、それでも3度の骨折を経験しました💥
そして、親になった今でもはっきりと覚えています。
同じクラブの仲間たちが、目の前で大きなケガをしてしまった光景の数々を…。
アクロバティックを行うということは、そのぐらい覚悟をもって行わなければならないのです。
もちろん❗新体操も選手として競技を行うとなると、かなり過酷です。
ケガだって当然すると思います💦
ですが💥
技を失敗し、頸椎を骨折し首から下がマヒしてしまう。。。
そんな人生を左右させるほどのケガをすることがあるんでしょうか🙄❓
まだ、わ~ちゃんが新体操の世界に足をちょこっと踏み入れただけの私は、考えが甘いかもしれませんが…。
アクロバティックに挑戦するほどの大ケガはないと思っています。
かわいい我が子…わ~ちゃんに、そんな大ケガをする可能性のあることをやらせたくはない❗
となると、まるさんをなんとかチアダンスから引き戻さなければなりません😨💦
私は、チアダンスの教室を探しながら、チアダンスと新体操の小さい子の大会をYouTubeで見てみました🙄
やっぱりわ~ちゃんは新体操だろう🩰💗
そして、両方の動画をまるさんにも見てもらいました。
すると、
よかった😊💕
新体操へのイメージが変わったみたいです(もともとどんなイメージを持っていたかは知りませんが…w)
いろんなことを考えて、夫婦でしっかり話し合い、わ~ちゃんを新体操教室に通わせてみることに決めました👨👩👧✨
柔軟の代名詞と言えるであろうバレエは選択肢になかったのか🙄❓
と疑問に思った方もいるかもしれません…。
私には耐えられない😨と思いました。
上品なバレエのママさんたちに入っていくことが…😱💦w
なので、最初っからバレエの選択肢は我が家にはありませんでした🤗
娘に新体操をはじめさせたきっかけは?【まとめ】
今、まさに❗新体操を習わせようか迷っている方に一つ参考にしていただきたいことがあります🩰✨
完全に私の考えですが…、
新体操には発表会がある教室が多いです❗ママはとっても乗り気だけど、パパは無関心…。
家でブリッジの練習や、手具の練習をしたりすることもあると思います❗
そこでも、ママは応援してくれるのに、パパには危ないからやめなさい😠と注意される…。
もちろん逆の場合もそうですが、夫婦の意見が一致しない場合では、子どものやる気は半減してしまいます。。。
新体操に限ったことではありませんが、送迎に対してもどちらが行くか❓で揉めたりしたら、子どもは新体操に行くことを嫌がってしまうでしょう😥💦
ですので、新体操教室に通わせたいなぁ~🩰と思ったとき、
ぜひ❗夫婦でしっかり話し合ってから決めるとよいと思います👨👩👧💕
レッスンで誉められたことや、親ばか夫婦で会話をしてニヤついて…w
パパもママも嬉しそうに応援してくれれば、子どものやる気はどんどん膨れ上がっていきます😊💗
口出しのし過ぎは、要注意ですが…w
子どもだけではなく…
ぜひ💗親御さんも楽しく新体操ライフを楽しんでくださいね~🤗✨
すべて私の経験上でのお話ですので、ご参考までに❗ということでお願いします🙇🏻♀️💦
ご質問やご意見などあれば随時コメント欄にて受け付けております😊私の経験上でお答えできる範囲でお答えさせていただきますので、お気軽にコメントしてください🤗💕
新体操に通うことでどのような効果があるかも気になると思います。新体操のメリット・デメリットについての記事もあります。
⇨⇨~女の子が新体操に通うメリットとデメリット~わ~ちゃんの新体操記録『特別編』
・新体操のメリット・デメリットって何だろう?・新体操って何やるの? 『新体操』を習わせるにあたって、何やるのかな?メリットって何だろう??と、頭の中に【???】が浮かぶ方も多いのではないでしょうか??実際に、みなさ[…]