今、娘さんを新体操教室に通わせたいと思っている方も…、
①どんな教室がいいのか❓❓
②何を基準に決めたら良いか❓❓
悩んでいらっしゃるのでは、ないでしょうか❓❓
ですので、今回は私がわ~ちゃんの新体操教室をどのように決めたのか❓をお伝えしていきたいと思います🤗✨
教室選び中の方の、参考に少しでもなればうれしいです😊
わ~ちゃんの新体操ブログ①~②で、わ~ちゃんに新体操を習わせることにした経緯をお話しさせていただきました❗
まるさんとの意見も新体操に完全に一致いたしました😂
という事で、いざ❗新体操教室へ~~~😆✨
では、さっそく✨
子供の新体操教室はどこがいいの?
子供の新体操教室はどこがいいの?
はい…とても悩みますよね😥💦
新体操教室の指導方針や、練習内容はクラブによって全然違う❗ということは『わ~ちゃんの新体操ブログ①』に書かせていただきました✨
⇨⇨⇨~娘に新体操を習わせようか迷っている人へ~☆わ~ちゃんの新体操ブログ☆①
★習い事★新体操について記録を残していきたいと思います😍フェアリージャパンの活躍により、女の子の習い事に人気なものとはなってきましたが、それでも… 体操と新体操って何が違うの??新体操って何歳ぐらいから始め[…]
ですので、まずはしっかりと❗親御さんがお子さんに新体操をやらせてあげたい理由を思い出してください☝🏻
という感じ😊☝🏻
ここで、間違えてはいけないことは、どこのクラブに入っても、小さいうちから新体操教室に通わせれば柔軟性が身についたり、姿勢が良くなる❗と思ってしまうことです❗❗
え❓違うの😱💦
そう思ったかたもいらっしゃるのでは❓❓
大抵のクラブは、幼少期から柔軟や姿勢を伸ばす❗なんてことは、ほとんどやりません😵💦
理由は簡単です❗
柔軟は痛いです💥姿勢を伸ばすとこは、疲れるんです💦そんな子どもが嫌がる練習ばかりしてしまったら、教室に行くこと事態を嫌がる子が増えてしまいますよね😫❓
そうなると、教室として運営していくのが困難になってしまいますし、クレームが入ることもあるかも…😨
ではどうしたらよいのか😵❓
困りますよね💦実は、幼少期には甘々だった先生たちも小学生コースに、上がると途端に痛い柔軟や姿勢を伸ばすこと、筋トレのような、ちょっと厳しいレッスンを始めます❗
話が脱線しますが…、
だったら、小学生コースからでいいんじゃないか🙄❓そう思った方もいらっしゃいますよね😏❓
それもありかもしれませんが…、クラブによってはいきなり小学生コースに入れてもらえないクラブもあるので、その場合幼児コースに交じってレッスンしていきます😅💦
そして、大事なのが先生との信頼関係です!!幼児コースから通っている子たちは、先生が優しいことを知っていますし【先生のこと】【新体操の練習】が好きなんです😊❗
なので、小学生コースに上がり厳しきされても耐えることができるのだと私は思います✨
話を元に戻しますね~。
何を言いたいか❓といいますと…。教室によっては、幼児コースしか教えていない❗というところもあるんです😵💦
クラブとしては上のコースがあっても、練習場所が違う💦という場合もあります😨💦
ですので、育成・選手コースとまではいかなくても、せめて小学生コースまでやっているのか❓小学生コースになっても通えるのか🙄❓というところも、教室選びのポイントの1つに加えても良いのではないかと❓思います😊✨
✔通わせたい理由を明確に✨
✔柔軟はスグにやってない😭💦
✔将来のことを考えて進級があるか❓
✔進級後も通えるか❓
新体操の教室選び
そして、教室選び…我が家の場合をご紹介します❗

私自身の、器械体操選手としての経験から、わ~ちゃんには『いい教室』に通わせてあげたい✨と思っていたんです😊✨
もちろん、わ~ちゃんにどれだけ新体操の素質があるかはわかりません。。。
選手コースに入ることでさえ難しいかもしれません。。。
我が子ですから、当然❗親ばかフィルターが掛かってしまいますので…w
でももし、わ~ちゃんに少しでも、新体操の素質があるのなら😍❗
その素質を最大限に引き出してくれる教室に通わせたいじゃないですか☝🏻w
フェアリージャパンに選手を輩出しているようなクラブもありましたが、通うには遠すぎたので断念😥😥😥
そして、通える範囲で選手コースまであるクラブ…。
[NSクラブ]しか見つけられず、そこに通うことにしました🤗❗
NSクラブホームページ⇨【NSクラブ】
とても優しく楽しいクラブで発表会も大規模すぎるほどの大規模😅✨
それはそれで、楽しく通ってはいました😊💖
しかし、そのクラブは幼少期や育成コース・上級コースに力を入れているとは、とても思えなかったのです。。。
クラブ全体の生徒たちを見ていると、選手コースにのみ❗全力を注いでいる風に見えました😵💦
~~私の経験から~~
私自身、器械体操の教室を2度変わっているのですが…
小学校1年生のときから通い始めたクラブ(これは2つ目のクラブ)では、
という教えだったんです😨💦
自分で言うのもなんですが、やらされれば結構簡単にできたんです…。
さらに、大会にでれば賞までもらえてしまうものですから、なんの疑問も持たず、練習に励んでいました😂
ところが、小学校3年生ぐらいのときです…うすうす自分の限界に気づき始めたのです…😢
それはそのはず💦力技だけで、なんでもかんでも技ができたら苦労しませんよね…😭💦
そんなとき、3つ目のクラブに移りました😅
そして、うすうす感じていた限界がどんどん濃くなってきたのです😨
3つ目のクラブは、基本をとても大切にするクラブでした✨
そうです💦
私は、基本の「き」の字も教えられず、次から次へと技を教え込まれていたのです😢😢😢
基本のない私には、ある程度技を習得できても、それはとても不安定で、必ず限界がきてしまうのです…。

3つ目のクラブで基本を教えられ、同年代のライバルたちの基本がしっかり身についている演技を見て、うらやましいと思いました😢💦
3つ目のクラブに移ったのは、たったの小学校3年生の時です💦
体操界では小学校3年生で、すでにさらに上にいける子❗とそうでない子❗がふるいにかけられるのです…。
3つ目のクラブで、少しは基本を身につけることはできましたが…、
時すでに遅し😭💦
週6日、毎日4時間以上練習し、叩き込んでしまった自分のクセは、そう簡単に治せるものではありませんでした😢
足先を伸ばすという簡単そうな動作でさえ、技の最中に意識して伸ばす❗ということは、そう簡単にできるものではありません…。
逆に言えば、幼少期から足先を伸ばす❗ということをクセのように、体に叩き込んでしまっていれば、技をするときに意識しなくても足先を伸ばし、減点のない美しい演技ができるのです😍✨
そして、技の難易度を上げていけばいくほど、正確な基礎が身についていないと困難になっていしまうのです。。。
またまた自分で言うのもなんですが、器械体操のいろんな先生たちからも、かなり目をかけていただき、熱心に指導していただいていたことからも、器械体操の才能はあったと思います…😅💦
ですが💦
結局、中学までがんばって続けてみたものの、基本のない不安定な技しかできない私は、恐怖心が強くなり…、なにもできなくなってしまいました😢😢😢

自分の叶えられなかった夢をわ~ちゃんに❗なんてことはこれっぽっちも思っていません❗❗❗
やめたことに後悔はしていませんし、やはりあれが私の限界でしたから😅💦
ですが、もし❗わ~ちゃんに新体操の素質があるのなら…😤✨
あとから苦労や後悔をしないためにも、幼少期のころから基本をしっかり教えてくれるクラブに通わせたかったのです✨
[NSクラブ]では足先を伸ばす❗というような指示はありません。。。
ブリッジなどには力を入れており、あたかもすごい練習をしているように見えましたが…
私がやってほしいレッスンとは違うなぁ…とずっと疑問を抱いていたのです😢💦
とはいえ、他に目ぼしいクラブを見つけることもできず…
もやもやしたまま1年半通い続け、2度の発表会を経験し、『希望すれば誰でも入れる』という育成コースにも上がりました。
が、
育成コースも幼児コースに毛が生えたようなレッスンでした😭😭😭
親ばかフィルターが掛かっていることは、重々承知の上ですが、
とりあえずこれだけでも❗と、私につま先を伸ばすことを言われ続けたわ~ちゃんは、小学生の子たちに交じっても引けを取らない❗どころか、一番美しく見えていました😢💦
そして、柔軟性が他の子たちと比べ群を抜いて長けていることにも気づいていました…😨💦
楽しく新体操をして、柔軟性を身につけたい✨ということでしたら、NSクラブはかなり適していると思います😊💖
クラブ内での大会も開催しており、子どもたちの新体操への向上心や度胸、やりきる力を身につけることができるでしょう😍😍😍
ですが、我が家の場合…わ~ちゃんの可能性を信じ、もっとわ~ちゃんの魅力を最大限に生かしてくれるクラブはないのか❓❓
まだ年少~年中でそんなに考えなくても…と言われるかもしれませんが、幼少期からの基礎の大切さを身をもって経験してきた私としては、かなり焦っていました。。。
必死で別のクラブを❗と探し続け、あきらめかけていた…そのとき、奇跡的に今のクラブに辿り着いたのです😲✨
そのお話は、また次回❗お話ししたいと思います~😊💖
子供の新体操教室の選び方【まとめ】
教室選びに失敗しても、入ってからまた別のクラブを探したっていいのです😁
全てではなくても、ある程度いい条件の教室を見つけたら思い切って飛び込んでみてください❗
思っていたのとは違うな❓やっぱりうちの子…と思うことがあれば、またそのときに別のクラブを探せばいいのです✨
そういうことも含め、幼少期から新体操なんて早すぎるのでは?と思っている方、早すぎるぐらいがちょうどいいと思って、興味があれば、ぜひ❗チャレンジさせてあげてみてくださいね~😊💖
新体操に通うことでどのような効果があるかも気になると思います。新体操のメリット・デメリットについての記事もあります。
⇨⇨~女の子が新体操に通うメリットとデメリット~わ~ちゃんの新体操ブログ『特別編』
・新体操のメリット・デメリットって何だろう?・新体操って何やるの? 『新体操』を習わせるにあたって、何やるのかな?メリットって何だろう??と、頭の中に【???】が浮かぶ方も多いのではないでしょうか??実際に、みなさ[…]