★習い事★新体操について記録を残していきたいと思います😍
フェアリージャパンの活躍により、女の子の習い事に人気なものとはなってきましたが、それでも…
- 体操と新体操って何が違うの??
- 新体操って何歳ぐらいから始めるものなの??
- 新体操っていくらぐらいなの??
- 何をやるのかな??どこの教室がいいのかな??
- なぜ新体操を始めたのか??
と、よくわからない親御さんも多いのではないかな❓と思います❗🙄
子供に新体操を習わせたいんだけど…😵
とお悩みの方たちの参考になれば!と、
筆者は4才のころから体操教室に通い、育成コース~選手コースへと進み、選手として競技に出場していました❗
いくつか賞を受賞し、予選を通過して全日本ジュニアへの出場経験もありますので、選手目線での実体験も少し交えながらお話していきます✨
わ~ちゃんは3才の誕生日から新体操教室に連れていき、5才の今は飛び級し育成コースに通っています😍
親ばか発言も多々あるかと思いますが…😫💦
みなさまのご参考までに!そして、わ~ちゃんのがんばりと成長を!
このわ~ちゃんの新体操記録に残していきたいと思います❤
初回なので、みなさまが思い描きそうな素朴な疑問。について簡単に❗お答えしたいと思います。
①体操と新体操って何が違うの??
意外と知られていないのがこの2つの違い🚩
先ほどご説明させていただきましたが…
我が家の場合、
私が幼少期からやっていたのが💛体操教室💛
わ~ちゃんが今通っているのが💖新体操教室💖です。
ハッキリ申し上げます!!!全く違います😤
ですので、お子さまにやらせてあげたいことがどちらの教室なのか?🙄
しっかり区別して探しましょう✨
💛体操教室💛とは?
いわゆる体操教室と言われるのが、【器械体操】のことを指しています❗
有名な選手ですと、内村航平選手や田中理恵選手です✨
床・平均台・跳馬・段違い平行棒(男子はまだありますね💦)のような競技です。
育成コース~選手コースに上がればかなりアクロバティックなことをしますね~😫
なので、そこまでお考えでない方に簡単にご説明しますと…
💛体育の授業のために💛
💛体を全体的に強くしたい💛
💛マット運動や鉄棒、飛び箱などを教えてもらえる💛
と考えている方は体操教室を探すとよいでしょう😊✨
💖新体操教室💖とは?
新体操教室は【体操】とついていますが、幼少期の練習としては体操教室より、バレエ教室のほうがやる内容が近いかもしれません🙄✨
ブリッジぐらいは教えてもらえるかもしれませんが、幼少期からガンガンやってくれるという感じはしません💦
いわゆる、リボン・ボール・フープなどの華麗に踊る💃🏻
フェアリージャパンは、新体操の選手たちです💖
育成コース~選手コースともなると、バレエやフィギュアスケートの比では無いぐらいの過酷な柔軟が待ち構えています😫💦
そこまで考えてない方でも、こんな方にオススメかと…
💖柔軟性を身につけたい💖
💖踊るのが好き💖
💖姿勢をよくしたい💖
あとで書きますがクラブの方針によっても、身につくことが変わったりもすると思います✨
自分のお子様に合ったクラブを探してくださいね😊
この他にも、共通するものとしては、どちらもスポーツですので、
☑ 大きな声であいさつをする!先生への言葉遣いという礼儀
☑ 違う学年の子たちとの交流や競争心!などの精神的な成長
もできると思います✨
ものすご~く簡単に2つの違いをご紹介させていただきましたが、おわかりいただけましたでしょうか?
②新体操って何歳ぐらいから始めるものなの?
これも悩みどころですよね~😵💦
一般的なお話をすると…教室として募集している年齢は3才頃~のところが多いです!
個人的な意見としては、
育成コースや選手コースに出て活躍してくれるような子になってほしい😍💕
と思っている方は、なるべく早くから新体操という環境に触れさせてあげるとよいと思っています❗
やはり生まれ持っての体質的または精神的な才能や素質というものはありますが、
経験年数や練習時間が多ければ多いほど上達していくのがスポーツというものです🩰✨
できなくてもいいんです😊
小さいうちから先生の話をきっちり聞いて真似ができる子も中にはいますが、できてなくても
その場にいる空気感✨先生や同じクラスの子たちの動きを見る❗聞く😏
それだけでも大事な体験なんです🥰
その結果何が起きるのかというと…
3歳ちょうどではじめるの?習わせるタイミングは?
その他いろいろ理由がありますが、これはあくまで選手として競技大会に出場させたい💗
と考えている方に対してのお話で…
✔踊りが好きだから
✔柔軟性を身につけさせてあげたいから
✔かわいい衣装を着て発表会で踊ってほしいから
など気軽な気持ちで始めさせたいなぁ~と考えている方は、
やらせたいなぁ~と思ったとき✨
子どもがやりたいなぁ~と言い出したとき✨
その時が始めるタイミングと考えていいでしょう。
教室の先生たちは年齢に合ったレッスンをしてくれますし、小さい年齢の子たちへの対応にも慣れています。
幼稚園や保育園の先生たちのように、泣いている子どもにも、優しく子どもたちに接してくれます。
わ~ちゃんの行った新体操教室の先生たちは、先生自身が子育て中のママさんで、子どもへの接し方だけでなく、
保護者の気持ちもしっかり理解してくれます。
幼少期から通わせることになんの心配もありませんでしたよ
もちろん、クラブによっては幼少期から厳しく接するところもあるかもしれませんが、注意されても先生からの愛があれば子どもには必ず伝わっています。
行きたくない!ということにはなりにくいでしょう。
しかし、逆に言えば愛のない指導は子どもには苦痛になっていきます
体験レッスンで子どもにあった教室を、見極めていきましょう!
体験レッスンに入ってみて、先生の指導に疑問を持ったら、違うクラブに変わることも検討していいのです!!
せっかくのお子さんまたは親御さんのやりたい!という気持ちを大事にしてあげましょう!楽しくレッスンに通うこと!!これが一番大切です。
③新体操教室って何をやるのかな??
いざ、新体操教室に通わせてみようかな?!と思ったとき、

こんな疑問が浮かびますよね??!
器械体操経験者の私でも、新体操はまた別のスポーツです。
共通する点もあるなぁ~と思うう反面、へぇ~!こんな感じなのか?!!と驚かされることもありました。
わ~ちゃんを実際に新体操教室に連れて行って思ったこと…。
それは、練習内容は新体操教室によって全然違う😲❗❗ということです!
参考までにわ~ちゃんの場合をご紹介します。
通う新体操教室で練習内容が違う。自分の考えと合うところに通わせよう!
新体操教室の練習内容は、教室の方針によって変わります。
私は2つの新体操教室を体験させましたが、
Aクラブ:楽しく新体操に触れることが目的🥰
Bクラブ:柔軟や技に力を入れる本格指導😤
と、異なる方針でした。
では、それぞれの新体操教室の内容をまとめてみたので紹介します。
楽しく新体操に触れさせたい教室の活動
[Aクラブ]の場合 (3歳から2年ほど通ってました)
簡単なストレッチに柔軟(先生に体を押されることはありません)
たまに簡単なバランスの練習をやっていました。
1番力を入れていたのは、ブリッジやローリング、三転倒立。
幼少コースなので子どもの集中力が持たないですから、
やる気が低下してきたときは、リボンなどを貸してくれ楽しそうに降っていました😊
発表会🎉は年に1回。3月に開催され、
9月ごろから発表会に向けて練習に取り組みます。
幼児コースの披露する演目は幼稚園の発表会レベルに近いので、幼い子供でもできそうな内容でした😁
このクラブは、育成コースや選手コースにも進めるようなクラブで、生徒数も多かったのです。
なので、この発表会がかなりの大規模!!
もちろん発表会の参加は自由ですが、演目の練習はするので、せっかく半年間練習をしたのに出さない。。。というのもかわいそうで出していました。
初めての新体操で、楽しさを経験できたからすごく良かったです
本格的な新体操の指導をしてくれる教室の活動
[Bクラブ]の場合 (現在通ってる教室)
こちらは、ウォーミングアップから音楽を流し、曲に合わせながらストレッチや柔軟をしていきます(無理やりではありませんが先生にグイッっと押されることもあります)
子どもは多少痛がることもありますが、泣くほど押されるということは一切ありません。
ストレッチや柔軟をする際にも、背筋は伸ばす!膝つま先まで美しく!と注意されます。
毎日手具操作の練習(ボール・フープ・ロープなど新体操の道具を使った練習です)
例えば、背中や腕おなかの上でボールを転がしてキャッチしたり、ロープの端を持ちロープを振って反対の端をキャッチしたり、
フープをコマのように回してキャッチしたりします。
ブリッジの練習も段階を踏んで徐々に教えてくれます。

2つのクラブを比べてみるだけで、やはり全然違う!ということがおわかりいただけたでしょうか??
ただ、どちらのクラブでも先生からの愛のある指導のおかげで、わ~ちゃんは新体操が大好きで、毎週楽しく通っています
④なんで新体操を始めたのか??
今でこそ人気は出てきていますが、水泳・英語・ピアノなどに比べると、やはりまだまだマイナーな習い事ですよね?
・なんで始めたのかな❓
・きっかけってあるの❓
それぞれご家庭の考え方があります。
なので、これ!!という答えはないかと思いますが…。
わ~ちゃんの教室で仲良くなったママさんたちのお話も参考までにご紹介させていただきます!
👩 柔軟性を身につけさせたい
お友だちがやってるからやりたいよ 👧
🙍♀️ 姿勢を良くしたい
などがありました。
よく聞くのが柔軟性を身につけたい、幼稚園おともだちがやってるからやりたい、それと、街中で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?明らかに新体操を習っていそうな背筋がピンっ!と伸びたお姉さんを…。
自分の娘も姿勢が良くなって欲しい!と思い、通わせているお母さんも印象でしたね。
あとは、踊るのが好きだから、アニメのキャラクターに憧れて!という方や、
親や親せきが経験者であったり、ちょっと変わっていたのが、先生とお母さんがお友達で、レッスンに誘われた。という方もいましたね。
さて、いろいろご紹介させていただきましたが、じゃあ!わ~ちゃんはなんで始めたのよ❗❓ということですが…。
正直に申し上げます😁❗❗(子ども自慢になってしまいますがご容赦くださいw)
わ~ちゃんは、超!が付くほどに体がやわらかいんです!!!いやもう、すごい!を通り超して気持ち悪いレベルでw
↑中国雑技団レベルですw
娘に新体操を習わせようか迷っている人へ【まとめ】
みなさんが疑問に思いそうな、新体操教室についていろいろ書かせていただきましたがなんとなくおわかりいただけましたか❓
新体操教室も、だいぶ増えてきているかと思いますので、いろんな教室で体験レッスンしてみてもいいかと思います❗
親子ともども、納得して、楽しく通えるお教室を見つけてくださいね😀
ご質問などありましたら、コメント欄にて随時受け付けております!
私やわ~ちゃんの経験から、お答えできる範囲で答えさせていただきますので、お気軽にご相談ください👩
お互い、楽しい新体操ライフを送りましょう~👍
新体操に通うことでどのような効果があるかも気になると思います。新体操のメリット・デメリットについての記事もあります。
⇨⇨~女の子が新体操に通うメリットとデメリット~わ~ちゃんの新体操記録『特別編』
・新体操のメリット・デメリットって何だろう?・新体操って何やるの?『新体操』を習わせるにあたって、何やるのかな?メリットって何だろう??と、頭の中に【???】が浮かぶ方も多いのではないでしょうか??実際に、みなさんの意見を聞い[…]