室内ジャングルジムは登り降りをして身体を使って遊べるおもちゃですよね。
全身を使って遊ぶからこそ、他のおもちゃには無いメリットが子供にあります。
子供を持つ親は、自分の子の才能を良くしたい気持ちありますよね?
ボクも3人子供がいますが、もちろん、他の子たちよりも優れて欲しい気持ちになります。
ボクには、3人の子供がいます。
土日は妻が仕事に行ってるので、1人で子供の面倒を見てるんですが、
子育てを手伝ってる中で
「便利だなぁ~。不便だなぁ~。」
と思ったことを書いてるブロガーです。
親だったら当たり前の感情だと思いますよ♪わが子が1番でありたいものです。
その為、知育系や体育系のおもちゃを買ってあげたりしちゃいます。
※知育とは、知能を高める教育
※体育とは、運動機能を高める教育

子供にとって遊びは「おしごと」です。
親ごころとして、自分の子供にたのしく遊んで賢くなって欲しい。そんな気持ちもありますね(^^)
ショップには、すっごい楽しそうな知育系のおもちゃはお手頃価格で結構あるけど、身体を使って遊ぶおもちゃは、なかなか買おうと思えませんよね。
その理由に、
✔値段が高い
✔場所を取られる
等があると思います。
本記事では、ボクが買いすぎた知育系・体育系のおもちゃの中でも、
高額だったけど、
これはイィ(・∀・)!
と思ったおもちゃの1つ、
ジャングルジムを紹介しています!
知育・体育の2つに効果アリ!身体を動かす玩具は子供にメリットだらけでオススメ!
室内ジャングルジムはメリットがめっちゃ多いです!
運動しながら遊べる体育系のおもちゃですが、子供の知育にも効果があっていいんですよ。
この記事では、
・ジャングルジムで育つこと
・ジャングルで身につくとこ
が、わかります。
室内ジャングルジム使用歴4年の我が家が、実際に子供に買ってあげて感じた事を紹介します!
室内ジャングルジムのメリット①身体を動かすから体育にイイ
室内ジャングルジムのメリットで一番イイことは、やっぱり身体を使うおもちゃという事です。
主にジャングルジムでの動きとして、
✔登る・降りる
✔つかむ・くぐる
✔ぶら下がる・バランスをとる
✔すべり台があれば、滑る・坂道を登る
✔つかまり立ちの練習
✔伝い歩きの練習
と、かなりの動きが必要になってきます。
室内ジャングルジムで小さい頃から差をつけろ!幼い時期から使うことで他の子より優秀になれる!?
小さい頃から運動の経験を積ませれば、それだけ子供が身体の使い方を学習して運動神経の発達に効果が期待できます。
1歳・2歳はまだか体の使い方がおぼつかないから、よく転んじゃいますよね?
まだ体のバランスのとり方が上手くないので、1歳・2歳でバランスを養い、徐々に転ばなくなっていきます。
だから早い時期にジャングルジムで遊ばせることによって、体全部を使う遊びをさせることで運動神経の良い子になる可能性があるんです(・∀・)!
室内ジャングルジムで危機回避能力も備わる!
ジャングルジムを登れる頃には身体を器用に動かして遊んでいると思います。
ジャングルジムが登れるまでには、小さい子ながらも、成功と失敗を繰り返した事でしょう( ノД`)
手足を上手につかって、ここまでなら大丈夫。これ以上ムリすると落ちちゃうなど、小さい子なりに身体をつかって限界を知ることで、
「危ない」がわかる子になります(・∀・)
こうした成功と失敗は身体で得た経験なので大きくなってからも忘れることはないですね!
※子供によって個人差がでますので、絶対ではないです。
室内ジャングルジムのメリット②体育だけじゃないよ知育にもイイ
ジャングルジムは身体全てをつかって遊ぶおもちゃですが、だからこそ、小さいなりに考える必要があります。
- どういうルートで行けば登れるか?
- どこに足を掛ければ体が支えれるか?
- どう手足を動かせれば早く登れるか?
ほとんど無意識ですが脳は考えてます。
手足を不器用ながら使うことで脳に良い刺激を与えてくれるんです(・∀・)
⇨⇨⇨【買ってよかった】おもちゃで育つ想像力。3歳児の知育はアンパンマンDIYねじねじチェンジはたらくのりもの
3歳のお子さんの知育のためにアンパンDIYねじねじチェンジはたらくおもちゃの購入をいる考えているあなた。3歳の子どもはいろいろ出来るようになってプレゼントに困りますよね?運動系だったり、知育系だったり…。 アンパン[…]
我が家の子たちの室内ジャングルジム実録
ボクは子供が3人います。
ジャングルジムを買ったきっかけは、やんちゃな子供たちに発散の場を与えたくてジャングルジムを買いました(;’∀’)
ウチでつかってるジャングルジムは【白いわんぱくジム】です。
1人目のおにいちゃん(7)は、2歳からジャングルジムに。
2人目のおねえちゃん(5)は、1歳半からジャングルジムに。
3人目の末っ子の坊(2)は、8カ月からジャングルジムに。
⇨⇨⇨1歳半からできる事。うちの子供はジャングルジムに挑戦してました!
おにいちゃんは2歳ごろのデビューでした。
1人目ということもあって、ジャングルジム以外に、たくさんの知育系おもちゃで遊ぶことに。
そのせいか(?)運動よりも頭の良さが目立っているんです。(これもジャングルジムの効果かな?w)
今では、算数・ゲームが大好きでプログラミングを習ってます。
おねえちゃんは1歳半ごろのデビューでした。
おにいちゃんを見て育ってるから、色んなおもちゃに興味が出たんですよ。
でも、おにいちゃんよりも運動神経が良い気がします。(ジャングルジムが早かったから?w)
今は、踊りが好きで新体操を習い出しました。
末っ子はなんと8カ月でジャングルジムデビュー!
しかも、10カ月歩けるように(;゚Д゚)
これは間違いなくジャングルジム効果が出たかと思っちゃいますw
トランポリンもスグに飛べるようになったしね。
2歳を過ぎたころに器械体操に通ってます。
⇨⇨⇨トランポリンは何歳から遊べる?子供に合った大きさを使えば大丈夫。
↑不安定なマットの上もなんのそのw
我が家はジャングルジムの知育・体育のメリットを感じてます
室内ジャングルジムの効果はあると感じています。
子供の性格や能力で個人差は多いにあると思いますが、知育・体育に効果を実感してます。
知育・体育も大事ですが、何より毎日子供が楽しそうに遊んでいるのが良いですよね。
今は、2歳になった末っ子もジャングルジムを完全に攻略w
室内ジャングルジムでコミュニケーションも増えた?
ウチは部屋が狭いから、リビングにジャングルジムを置いてます。

だから子供が遊んでる姿がイヤでも目に入るわw(;’∀’)
だけど、ジャングルジムを置いたおかげで子供の成長が見られる訳です!
✔つかまり立ちが出来た瞬間
✔つたい歩きが出来た瞬間
✔初めての1段を登った瞬間
成長した瞬間が見れると、トーゼン褒めちゃいます。
その分コミュニケーションが増えちゃうって事ですね!
室内ジャングルジムのデメリット
室内ジャングルジムはメリットだけでなくデメリットも当然あります。
- 値段が高い
- 置き場に困る
大きいおもちゃだし、ある程度の強度も求められるので、大型で値段も高くなっちゃいますね。
大きいのは仕方ないです(;’∀’)
我が家も置き場所に困りました…。
⇨⇨⇨部屋が狭くてもジャングルジムは置けます。リビングに置き場所を作りましょう!
ジャングルジムを買いたいけど置き場所に困るわ。部屋が狭くて買ったけど置けないのも困るし。もう少し大きいジャングルジムが欲しいな。 まるこんなお悩みにお答えします[…]
だけど、デメリットよりもメリットに魅力を感じたからボクはジャングルジムを買うことをおススメしてます。
知育・体育はもちろん。ジャングルジムの楽しさや冒険心も経験できるから、納得できる値段だと思います。

室内ジャングルジムは知育・体育の2つに効果アリ!まとめ
本記事は、「室内ジャングルジムは知育・体育の2つに効果アリ!子供にメリットだらけでオススメ!」について書きました。
あそびは、子供にとって「おしごと」。
こどもは、あそびを通して身体の使い方や脳に刺激をあたえてます。あたらしい発見があったりと感動もすることでしょう。
我が家は室内ジャングルジムに知育・体育に効果はあると感じてます。
末っ子の動きを見たら、他の子たちよりも1つ抜き出たものを感じさせてくれるので、将来が楽しみ♪
ボクはジャングルジムを買うか迷っていたら、絶対買うことをおススメします。
どうせ買うなら、思っているよりも1ランク上のサイズを買ったほうが良いですよ。
ケチって、その時の子供の年齢だけを考えて小さいサイズを買ってしまったら、大きくなった時に使えなくなるのももったいない。
だから、長く使うことも考えて大きいサイズを選びましょう♪
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
他にも、ジャングルジムの記事があるので是非読んでください!
⇨⇨⇨部屋が狭くてもジャングルジムは置けます。リビングに置き場所を作りましょう!
⇨⇨⇨【使用歴4年レビュー】室内ジャングルジムは危険じゃない