
トランポリンって何歳から使っていいんだろう?
2歳・3歳くらいからだったらあそべるかなぁ?
どれくらいのサイズを買えばいいのか?
子供を室内で遊ばせるようにトランポリンの購入を考えてるけど、
何歳から使えるかわからないし、どのくらいの大きさを買えば安全で安心して遊べるかもわかりませんよね?

トランポリンは全身使って遊べるおもちゃだから、子供の体幹やバランス感覚も身に付けれるので小さいお子さんから育ち盛りまで幅広く使いたいんですよ。
我が家には当時、5歳・4歳・1半歳の子供がいて、プレゼントでトランポリンの購入を考えていました。
家で運動出来ればいいなぁ~と、考えトランポリン購入しました(^^)
そこで、今回実際に購入しての体験をもとにトランポリンの購入を考えてるあなたが、参考になるように記事にしました。
ボクには、3人の子供がいます。
土日は妻が仕事に行ってるので、1人で子供の面倒を見てるんですが、
子育てを手伝ってる中で
「便利だなぁ~。不便だなぁ~。」
と思ったことを書いてるブロガーです。
先に結論を言いますと、
トランポリンは何歳から遊べるの?
トランポリンは何歳から遊べる?の疑問に関してですが、先ほども言った通り、1歳半頃から使って遊べます。
お子さんにもよりますが、よちよち歩きできるくらいになれば1歳半の子どもでも飛ぼうとすることはできます。
でも、
子供がまだ1歳なんだよね…。
まだよちよち歩きができないんだよね…。
ってご家庭もいるかと思います。
安心してください♪
1歳でも、パパ・ママが手をつないであげたりしてあげたら遊ぶことができますよ♪
トランポリンで遊ぶ|1歳
我が家の場合は1歳半からトランポリンを使って遊んでました。
まだよちよち歩きで足取りもおぼつかない感じだったんだけどトランポリンで飛ぼうとしてましたよw


『まだよちよち歩きもおぼつかない…』と悩んでいる方はジャングルジムが良いですよ!
ジャングルジムは伝い歩きの練習にもなるし、頭から足まで使って遊べるおもちゃなんです。

✔子供が1歳半になってできることが増えてきたけどなにさせようかな?✔1歳半の子供ってわんぱく過ぎ。ベビーデビルで困っちゃう。 まるそんな子育てでお悩みの方解決します 子供が大きくなってくると何させていいか?わから[…]
室内ジャングルジムは登り降りをして身体を使って遊べるおもちゃですよね。全身を使って遊ぶからこそ、他のおもちゃには無いメリットが子供にあります。運動神経が良くなる室内ジャングルジムは楽しく全身を使って遊びながら体幹を鍛えることができる[…]
トランポリンで遊ぶ|2歳
トランポリン効果で足がたくましくなったのか、2歳のときには補助輪付き自転車をひとこぎできるくらいに成長した息子氏。
2歳になる頃にはトランポリンで上手に遊んでます↓

不安でしたら、親と手をつないで一緒に遊んであげても安心ですね。
あとは落下しても危なくないようにマットを敷くのも忘れずに対策しましょう。
⇨⇨防音・ケガ防止にオススメマット。赤ちゃんから子供まで使えるオススメ5選!
赤ちゃんや子供が安全にお部屋で遊ぶために、ジョイントマットやカーペットを敷くと思います。でも、より安全に安心なマットはどういったもを選べばいいのか? 本記事でおススメを紹介します![afTag id=5920]小さな[…]
トランポリンを5分跳ぶとジョギング1㎞の運動量に相当するくらい身体を使います。
我が家では子供の運動不足解消の為に、室内用トランポリンを購入しました。ウチのお兄ちゃん(6歳)はゲームが大好きで、ほぼ一日中ゲームばっかりやってるんですよね…。外で遊ばせようにも近くに公園が無いし、家の前でも車とか危ないので親も付き[…]
トランポリンで遊ぶ|3歳
3歳になるとなぜか壁を使って逆立ちしてました(;゚Д゚)
トランポリンも楽勝で飛んべるようになりました!



3歳の子どもはトランポリンで遊べますが、遊び方も激しくなるので、騒音対策が必要になってきます。
特にマンションのご家庭ではご近所迷惑になるので必須ではないでしょうか??
✔騒音対策が必要
騒音対策については、トランポリンは家で使うとうるさい?マンションでも使える騒音対策
でまとめたので気になる方はご覧ください。
子供から大人まで運動不足解消や脳にイイ影響があるとされているトランポリン。ジャンプしてるだけで結構イイ運動になって手軽になんだけど、ぴょんぴょん跳ねるから騒音が気になります。特にマンションのご家庭だと下の階に迷惑じゃないか気になりますよ[…]
⇨⇨防音・ケガ防止にオススメマット。赤ちゃんから子供まで使えるオススメ5選!
赤ちゃんや子供が安全にお部屋で遊ぶために、ジョイントマットやカーペットを敷くと思います。でも、より安全に安心なマットはどういったもを選べばいいのか? 本記事でおススメを紹介します![afTag id=5920]小さな[…]
トランポリンの大きさは?子供に合ったオススメサイズ
トランポリン子供に合った大きさはと言いますと、やっぱり大きいサイズの方が安全です。
トランポリンが大きいサイズだと足を踏み外して落ちる事もないですから安心なんんですよね。
我が家が購入したトランポリンは、直径120cmの大型サイズで小さい子供が3人持っても余裕があるほど。


でも、
トランポリンのサイズは調べてみると、90cm台・100cm台のものがあるので、ご家庭に合ったい大きさを検討してください。
サイズの他にも気を付けたいのが、
耐荷重です。
ようするに、トランポリンで跳ねれる重さです。
90cm台のトランポリンはコチラ↓
100cm台のトランポリンはコチラ↓
アンパンマンのトランポリン耐荷重70㎏↓
アンパンマンのトランポリンは耐荷重が低めで注意。
子供と一緒に飛ぶことも考えて耐荷重は高めがいいですよ
小さい子でも使えるおススメのトランポリン
おススメのトランポリンについて【防音・ケガ防止にオススメマット。赤ちゃんから子供まで使えるオススメ5選!】で詳しく紹介していますので、興味がある方は是非ご覧ください。
赤ちゃんや子供が安全にお部屋で遊ぶために、ジョイントマットやカーペットを敷くと思います。でも、より安全に安心なマットはどういったもを選べばいいのか? 本記事でおススメを紹介します![afTag id=5920]小さな[…]
小さい子にトランポリンは危ない?手すりは必要?
小さい子がトランポリンから落ちないか心配な方もいるかと思います。
その場合は、手すり付きのトランポリンを買うか、もしくはトランポリンの下にマットを敷きましょう。

マットを敷く場合は、定番のジョイントマットもいいですが、より安全なプレイマットをおススメしています。
⇨⇨防音・ケガ防止にオススメマット。赤ちゃんから子供まで使えるオススメ5選!
赤ちゃんや子供が安全にお部屋で遊ぶために、ジョイントマットやカーペットを敷くと思います。でも、より安全に安心なマットはどういったもを選べばいいのか? 本記事でおススメを紹介します![afTag id=5920]小さな[…]
⇨⇨ジョイントマット以外でおすすめ!代わりにプレイマットが良いよ。
・ジョイントマットはズレるから嫌・子供にはがされる・ジョイントマット以外に代わりは?・溝にホコリがたまるよね まるプレイマットがおすすめです。ジョイントマットはすぐズレるし、赤ちゃんや小さい子供にはがされるし、わず[…]
次に、トランポリンには手すりは必要なのか?
手すりが有り無しで何が違うかまとめてみました。
手すり有りはどうなの?
〇親が見てて安心
×手すりの高さ調整が無いものがある
×手すりがガタつく
×かさばる
手すり無しはどうなの?
〇手すりを使わなくなった
〇かさばらない
〇ちょっと安い
×見てて不安
トランポリンの手すりは、幼少期は落ちそうで不安だけどある程度トランポリンが飛べるようになったら取り外すって口コミもありました。
あとは、手すりがあると存在感があるし片付けも大変ですよね。
結論としては、手すり無しをおススメしてます。
だけど、不安な方は手すり有りでも良いです。
手すりが不要になれば取り外しもできるので、初めのうちは手すり有りでも問題ないですよ。
トランポリンは何歳だったら危険じゃない?1歳から遊べる大きさを使えば遊べます。|まとめ
本記事は「トランポリンは何歳だったら危険じゃない?1歳から遊べる大きさを使えば遊べます。」について書きました。
小さな子供でも、トランポリンに興味を示します。ヨチヨチ歩きができる様でしたらトランポリンで遊んでみてはいかがでしょうか?
『ちょっと不安だなぁ?』と感じても手すりやマットで対策すれば比較的安全です。
トランポリンは唯一、重力に逆らって上下運動出来るおもちゃです。
お子さんが小さいうちから体幹を鍛えてスポーツ万能な子に育ててみましょう♪

